詳細、購入は↓をクリック。

新機能をチェック!

ここでも何度かご紹介しているAnyTransというソフトですが、どんなソフトかと簡潔に説明すると、iTunesを立ち上げずにiOS端末に音楽を入れたり、バックアップと取ったり、等々様々なことができる、という物です。
アップデートの度に沢山の新機能が追加されていて、私も今ではiTunesを立ち上げることはほぼ無くなりました。そのぐらい便利なソフトです。
そんな訳で今回のアップデートでもいくつかの機能が追加されましたので、軽く説明して生きたいと思います。
①iOSデバイスのアプリをコンピュータでダウンロード、バックアップ

今回のアップデートでアプリをパソコンに保存できるように様になりました。厳密に言えばアプリをパソコンに保存する、という機能はiTunesにもありますが、あくまでバックアップファイルに含まれる物、という前提があるため、こちらのAnyTransの様に個別でアプリを管理することはできません。

配信停止になったアプリや、古いバージョンのアプリを残しておくこともできるので、お気に入りのアプリがアップデートで使えなくなった、なんて事態にも対応できます。今5s辺りを使ってる人は結構嬉しい機能なんじゃないでしょうか?
どちらかというとiTunesよりiFunboxに近い物ですね。何はともあれかなり強力な機能だと思います。
②iOSデバイスのホーム画面の整理

今回のアップデートでiOS端末のホーム画面をPCで整理できる様になりました。これはものすっごい地味ですが、iOSユーザーならこの機能の便利さが理解ると思います。意外と面倒くさいんですよね、ホーム画面の整理って。
長押しして・・・なんてやっている間にホーム画面掃除なんて忘れてゲームやSNSを起動させる、なんて事もあるんじゃないでしょうか?

そんな面倒くささもパソコンの広い画面で行えば全く苦になりません。またバグで消えなくなってしまったアプリなんかの削除も出来ます。際どい使い方をしている方に良い機能ですね。
③着信音の作成

iOS端末の着信音って一応作ることはできるにはできるんですが、作業がものすごい面倒で結局デフォルトのまま使ってしまうんですよね。そんな人も多いのではないでしょうか?
今回の追加機能で、手持ちの音源をものすごい簡単に、音質もそれほど下げること無く着信音にする事ができる様になりました。他人の「Opening」でビクっとしてスマホを確認する、なんて事も無くなるかもしれません。
いかがでしたか?今回のアップデートでは特にアプリ管理が優秀な機能だと思います。一般ユーザーだけでなく、デベロッパーの方にも、あると便利なソフトに仕上がってきたんじゃないでしょうか?今後も期待ですね。
ソフトの詳細は↓をクリック。
ぜんぜん問題なく使えてる。
さんくすやで。