編集元:"http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1439344238/"
1: 海江田三郎 ★ 2015/08/12(水) 10:50:38.40 ID:???.net
http://iphone-mania.jp/news-79776/
イギリスの高等法院は6日、権利者の許可なくコンテンツをパソコンへコピーする行為は違法であるとの判決を下しました。
パソコンのバックアップも違法
この判決に従えば、イギリスのユーザーは、iTunesでCDから楽曲をリッピングすることはもとより、コンピュータ上でハードディスク内のバックアップを作成しておくことも不可能となります(コンピュータ上には大抵何かしらのコピーライト・コンテンツが含まれているため)。余りにも時代に逆行している法律ということもあり、有名サイトTorrentFreakがイギリス知財オフィスに回答を求めたところ、下記のような返事が返ってきたそうです。「自身が所有しているものを個人的な使用のためにコピーすることについても、今後は、権利者の許可なくしては違法となります。同様にフォーマットの変換も違法となります」
まさかの判決に政府も驚き
この判決によって、リッピングが可能であるiTunesは明確に違法となります。これまでも収益を損なわせているとして、音楽業界からiTunesに対する反発がありましたが、昨年の時点ではイギリス政府が個人の使用目的であれば、コピーは合法であるとの見解を出しているなど、これまでコピーに対しては寛容的であったイギリスなだけに、この突然の展開にはユーザーのみならず、政府も驚いたに違いありません。ただし、政府関係者は、「個人的な使用目的でコピーがこれまで罰せられたことはない」とコメントしていることから、「ザル法」となる可能性は高そうです。
18: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:07:41.57 ID:06JVP3SS.net
>>1
なにそのブラウザーを全否定する法案w
なにそのブラウザーを全否定する法案w
6: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 10:55:01.06 ID:n/cURKmr.net
コピーがダメだと言われても、金はらうことは絶対にないよね。
12: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:02:49.92 ID:f1nko1FV.net
>>6
訴訟に負けて払わない強者は少ない。
訴訟に負けて払わない強者は少ない。
8: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 10:55:13.48 ID:pj3l3USN.net
これがあるから日本メーカーの機器にコピー制限がかかっていた。
おかげでコピーフリーのiPodにことごとく駆逐されてしまったわけで。
駆逐された後から、実は違法でしたなんてね。
おかげでコピーフリーのiPodにことごとく駆逐されてしまったわけで。
駆逐された後から、実は違法でしたなんてね。
9: (オ) ◆n3rBZgRz6w 2015/08/12(水) 10:57:41.92 ID:QD46YIJ8.net
iTunesはCD音源のCD-DAをそのままリンピングやコピーをしてない
スペースをやったら消してMP4だったかに変換してるよな
問題がこのスペースの解釈なんだろ
スペースをやったら消してMP4だったかに変換してるよな
問題がこのスペースの解釈なんだろ
104: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 23:54:37.32 ID:76j6eVlg.net
>>9
ロスレスでも取り込めるが
ロスレスでも取り込めるが
13: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:03:27.56 ID:jYpRALDE.net
HDD価格に著作権管理料を乗せさせるための足がかりだろ
14: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:04:17.81 ID:cb40flUB.net
ネットは実名化より有料化の流れらしいから
日本でもリッピング違法はなくても著作権侵害非親告にはなるだろ
あれで二次元ポルノやらヘイトスピーチ関連のも取り締まるつもりじゃないかね
訴えられたら個人は割れるし、不利益が大きいならネットでの言動も慎重になるはず
まあプロでやってるとこは著作権侵害なんてしないし、裏業界のはTorにでも潜ってやるだろし
ここのニュース関係板とかニコニコ辺りが、盗人猛々しい商売のつけを支払わされるだけじゃあないかね
日本でもリッピング違法はなくても著作権侵害非親告にはなるだろ
あれで二次元ポルノやらヘイトスピーチ関連のも取り締まるつもりじゃないかね
訴えられたら個人は割れるし、不利益が大きいならネットでの言動も慎重になるはず
まあプロでやってるとこは著作権侵害なんてしないし、裏業界のはTorにでも潜ってやるだろし
ここのニュース関係板とかニコニコ辺りが、盗人猛々しい商売のつけを支払わされるだけじゃあないかね
15: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:04:25.57 ID:wYNtWnBQ.net
これは法律が時代遅れ。
17: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:06:41.85 ID:opwu8qZB.net
>>15
じゃあどうしろと?
データ化されてクラウドで共有されたらアーティストは食っていけない
じゃあどうしろと?
データ化されてクラウドで共有されたらアーティストは食っていけない
38: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:48:15.04 ID:1oZhhpD0.net
>>17
アーティストがCD大量に売って大儲けなんて時代が終わったってことでしょ
昔にもどってライブで食え
アーティストがCD大量に売って大儲けなんて時代が終わったってことでしょ
昔にもどってライブで食え
19: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:08:13.83 ID:NAfX0syk.net
やはりCD最強
20: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:11:23.08 ID:RjjYE+N5.net
この判決しっかりと適用したら
iTunesどころか他のリッピング可能なソフトもだし
アナログ入力録音出来るDAP以外は基本使用不可になるじゃない
音楽は旧来のコンポかPCならストリーミングで聞いてくださいってことか
iTunesどころか他のリッピング可能なソフトもだし
アナログ入力録音出来るDAP以外は基本使用不可になるじゃない
音楽は旧来のコンポかPCならストリーミングで聞いてくださいってことか
23: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:16:25.31 ID:5LqVfUuO.net
>>20
権利者が許可すればいいんじゃね?
ユーザー側がまとまって「私的コピーを認めないコンテンツは
今後一切無視します」宣言しちゃえば権利者側も考えるだろ
なんて希望的観測…
権利者が許可すればいいんじゃね?
ユーザー側がまとまって「私的コピーを認めないコンテンツは
今後一切無視します」宣言しちゃえば権利者側も考えるだろ
なんて希望的観測…
39: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:49:40.84 ID:e6BHgvNN.net
>>23
英国はどうか知らないが、JASRAC流なら許可する代わりに補償金よこせというのが毎度のパターン
私的利用権があるからしらねーって突っぱねた方がいいと思う
英国はどうか知らないが、JASRAC流なら許可する代わりに補償金よこせというのが毎度のパターン
私的利用権があるからしらねーって突っぱねた方がいいと思う
24: (オ) ◆n3rBZgRz6w 2015/08/12(水) 11:17:41.44 ID:QD46YIJ8.net
もう音楽飽きた
イギリスに金なんかお互いやってもなんにもならん
政府が糞杉
イギリスに金なんかお互いやってもなんにもならん
政府が糞杉
26: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:19:11.00 ID:+q2LVMqo.net
クラウドに落として聴くたびに課金されるのかな?
28: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:25:45.01 ID:pj3l3USN.net
アップル製品は、MacにいたるまでコピーコントロールCDお構いなしに
読み込んでしまう。
読み込んでしまう。
31: (オ) ◆n3rBZgRz6w 2015/08/12(水) 11:31:42.97 ID:QD46YIJ8.net
>>28
ど演歌の連中からして反省して欲しいけど、Windows破壊して余計にわるくなっただろ
ほんと馬鹿にしか生まれてないよな、こいつら
ど演歌の連中からして反省して欲しいけど、Windows破壊して余計にわるくなっただろ
ほんと馬鹿にしか生まれてないよな、こいつら
30: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:31:05.09 ID:v6/1baSA.net
正確にはiTunesが違法な訳では無く、iTunesに限らずリッピングしたり
それらをPCにバックアップを取る行為が違法だって判決だろ?
最初からiTunes Storeで買ったものは別に何の問題もない筈だから
ますます英国でCDが売れなくなるだけじゃねえの?
それらをPCにバックアップを取る行為が違法だって判決だろ?
最初からiTunes Storeで買ったものは別に何の問題もない筈だから
ますます英国でCDが売れなくなるだけじゃねえの?
34: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:38:35.99 ID:XFGF77eN.net
>>30
イギリスはCD売りたくないとか
輸入盤CDってかなり安いからね
イギリスはCD売りたくないとか
輸入盤CDってかなり安いからね
36: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:46:01.45 ID:6Ghoih/z.net
CDを売りたくないならいいんじゃない。
自滅するだけだよ。
買う側は特に困ることじゃないし。
ダメなら無いなら買わ無いだけ。
日本のDVDやBDと同じ。
自滅するだけだよ。
買う側は特に困ることじゃないし。
ダメなら無いなら買わ無いだけ。
日本のDVDやBDと同じ。
40: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:49:49.53 ID:ktu0ksyo.net
デジタル化した時点でコピーは不可避だろ
コンピューターの2大功績がコピーと検索なんだから
仕事ではコピー検索しまくりのくせにな
コンピューターの2大功績がコピーと検索なんだから
仕事ではコピー検索しまくりのくせにな
42: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 11:50:56.53 ID:iimJn5Qt.net
定額プランで音楽は聴けってことか。すごいな、英国。
47: (オ) ◆n3rBZgRz6w 2015/08/12(水) 11:58:52.10 ID:QD46YIJ8.net
まず前提が、俺が開発協力してたWIndowsNTのNTFSが前提で
もう古臭いくてなってるの新型が出ない
それをいいことに馬鹿言ってるだけ
いまのOSXとかだと自動で暗号化とかも検討されてるのに馬鹿ちゃうかと
もう古臭いくてなってるの新型が出ない
それをいいことに馬鹿言ってるだけ
いまのOSXとかだと自動で暗号化とかも検討されてるのに馬鹿ちゃうかと
48: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 12:03:02.63 ID:WCyY9M4X.net
日本の法律が緩くて良かった。
厳密に適用したらレンタルCDも違法になるからなあ。
厳密に適用したらレンタルCDも違法になるからなあ。
74: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 12:33:31.13 ID:by+PGVJx.net
>>48
レンタルCDコジキのせいでいろんなところからカスラックに掠め取られていい迷惑だが。
レンタルCDコジキのせいでいろんなところからカスラックに掠め取られていい迷惑だが。
58: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 12:11:38.84 ID:zUAAWIwI.net
日本とは関係ない話ですな
60: (オ) ◆n3rBZgRz6w 2015/08/12(水) 12:12:33.67 ID:QD46YIJ8.net
>>58
韓国どころじゃない特許侵害に荷担しておいて逃げるか
じゃおまえらなんかと二度と仲良くできんな
韓国どころじゃない特許侵害に荷担しておいて逃げるか
じゃおまえらなんかと二度と仲良くできんな
73: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 12:30:56.45 ID:by+PGVJx.net
アポーは万々歳だな。
CDリッピングなんかしないでiTunes storeで買えと言うお達しだからな、これ。
CDリッピングなんかしないでiTunes storeで買えと言うお達しだからな、これ。
78: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 13:26:40.54 ID:DoX1BVM3.net
デジタルな音楽を再生するという行為自体、内部的にデータのコピーが発生しているが、
英国ではそこを回避するような実装をしないと違法か。
英国ではそこを回避するような実装をしないと違法か。
81: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 14:00:27.47 ID:fNM2epHO.net
要するに「権利者」が許可すりゃいいんだよな。
おら、権利者ども許可しろや。
金払って聴いてやってんのに、バックアップさえ許可しねえとか
どんだけ上からなんだよ。
もう、聴いてやんねーぞ。
おら、権利者ども許可しろや。
金払って聴いてやってんのに、バックアップさえ許可しねえとか
どんだけ上からなんだよ。
もう、聴いてやんねーぞ。
92: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 16:06:40.39 ID:P0xc1WPi.net
インストールも違法になる?
95: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 17:59:29.71 ID:69MKa2mu.net
>>92
なりますね。ストリーミングもこの判決だと完全アウト。
完全に馬鹿な判決
英国音楽はこれで完全終了だね
なりますね。ストリーミングもこの判決だと完全アウト。
完全に馬鹿な判決
英国音楽はこれで完全終了だね
96: 名刺は切らしておりまして 2015/08/12(水) 18:02:43.31 ID:mqlZ2sqp.net
トンデモ判決ではあるけど、三権分立がちゃんと機能してる証でもある。
判決はいずれは覆るだろうけど、こういう頑固なところは嫌いじゃないね。
英国は昔にも自動車登場した当初に、「自動車を走らせるものは、その前に人を走らせて自動車が来ることを知らせねばならない」ってな
トンデモ条例を可決した国だからね。
判決はいずれは覆るだろうけど、こういう頑固なところは嫌いじゃないね。
英国は昔にも自動車登場した当初に、「自動車を走らせるものは、その前に人を走らせて自動車が来ることを知らせねばならない」ってな
トンデモ条例を可決した国だからね。
111: 名刺は切らしておりまして 2015/08/13(木) 11:55:08.35 ID:nHyq7dee.net
>>96
> 英国は昔にも自動車登場した当初に、「自動車を走らせるものは、その前に人を走らせて自動車が来ることを知らせねばならない」ってな
> トンデモ条例を可決した国だからね。
それ日本でもあったような。電車だけど、京都で路面電車を走らせる際に
「電車がきまっせ~、あぶのおまっせ~」って
先触れが走る告知人ってのがあったよ。
マンガでもネタにされてた奴。
> 英国は昔にも自動車登場した当初に、「自動車を走らせるものは、その前に人を走らせて自動車が来ることを知らせねばならない」ってな
> トンデモ条例を可決した国だからね。
それ日本でもあったような。電車だけど、京都で路面電車を走らせる際に
「電車がきまっせ~、あぶのおまっせ~」って
先触れが走る告知人ってのがあったよ。
マンガでもネタにされてた奴。
106: 名刺は切らしておりまして 2015/08/13(木) 02:49:16.74 ID:mDOBItFt.net
CDラジカセでカセットテープにダビングするのはOK?
カセットテープ復活の予感
カセットテープ復活の予感
108: 名刺は切らしておりまして 2015/08/13(木) 10:52:34.54 ID:nXjOltwO.net
>>106
パソコンじゃないからリッピング専用機から携帯電話とかもおk
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/cdri-s24a/
こういう奴が流行る…訳がない
パソコンじゃないからリッピング専用機から携帯電話とかもおk
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/cdri-s24a/
こういう奴が流行る…訳がない