【問1】次の問題文を読んで質問に答えなさい
太郎くんは3,000円を持ってスーパーまでおつかいに行きました。148円のレタスを2個、228円のキャベツを4個、185円のプリンを6個買いました。
お釣りはいくらになるでしょうか?
計算式にすれば
3000-(148×2+228×4+185×6)=682
となり、答えは682円だとわかります。
簡単な四則演算の問題であり、小学生でも解けるレベルの問題ですね。
しかし、暗算ではちょっと面倒ですし、電卓を使おうとすると「メモリー機能」を使わなくてはなりません。
あの「M+」や「M-」などの、普段使わない人には非常にわかりにくいボタンです。
途中の計算結果をメモれる機能が超便利!
これまでは電卓を使う場合、ヘタにメモリー機能を使うよりも、そのあたりの紙にメモを取る方が早かったりしました。FusionCalc2では、この「メモ」の部分をドラッグ&ドロップで直感的に行うことができます。計算結果の部分をダブルタップしてメモを入力。
これを画面上半分の余白にドラッグ&ドロップすることで、メモとして残せるのです。もちろん、メモをつけずに数字だけを移動することも可能です。
それぞれの計算結果をメモとして取っておき、「合計ボタン」をタップすると一気に合算されます。この程度の計算ならばテキストのメモは不要かもしれませんが、数が多くなるようなときには便利そうですね。
カート機能を使えば買い物の予算確認にも!

また、メモを画面下半分の数字の部分にドラッグすると、自動的に「カート」と「ごみ箱」のボタンが表示されます。左上のボタンを下にスワイプすると、きちんとレタスとその価格がカートに放り込まれていますね。
さらに下にスワイプすれば、カートの中身全部を確認することができます。それぞれの項目を左にスワイプして削除することもできるので、買い物の際の予算確認などにも使えそうですね。
税率は自分で設定できるので消費増税8%でも10%でもばっちこい!

「TAX」ボタンをタップすれば、税金を加えて金額が一発で表示されます。税率は自分で指定できるので、消費税が8%になっても10%になっても問題なく対応できます。
とても便利なアプリなので私は有料版を使っていますが、広告が表示される無料版もあります。
まずはお試し程度でという方はそちらをどうぞ。

メモれる電卓 FusionCalc2
販売業者 : Leo Rivas-Micoud / サイズ : 6.1 MB
無料

★3.5(4件の評価)

メモれる電卓 FusionCalc2 Pro
販売業者 : Leo Rivas-Micoud / サイズ : 3.8 MB
¥500

★4.5(3件の評価)