1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2012/01/31(火) 17:46:13.42 ID:???0
16 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 17:56:41.15 ID:vvMZCjd30
![iPhone3p</b></font>[1]](https://livedoor.blogimg.jp/iphonech/imgs/3/b/3b56c6e5.jpg)
3 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 17:48:58.45 ID:WNKCt4iw0
わかりやすいステマ
10 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 17:51:02.50 ID:O8ZjO1Ja0
樺のカバーとか
15 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 17:56:20.32 ID:gypxkYlP0
意外と安いんだね
20 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 17:58:37.59 ID:RMYsSj0a0
山登りして落としたら、絶対見つからないな
22 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 17:59:17.92 ID:bYxvkv8y0
茶筒じゃん
25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:01:24.14 ID:U1nzS6gl0
iPhoneすら知らない経営者
斬新なアイディアを出しtwitterなどを駆使して宣伝する若手
老害がいなくなれば日本も変われるのに
26 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:02:20.81 ID:rQEtqm/D0
いいけど高いわ
俺には無理
30 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:03:56.88 ID:fCb6VTf+0
ほう・・・これはなかなか
37 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:08:03.04 ID:vpzUk3PzO
伝統を次の世代に残せる形になって良かったな
40 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:09:38.27 ID:rQiWT4cr0
安いな、価格3倍でもいけるぞ
41 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:10:10.42 ID:8OwDM2zU0
確かに「何だこれ」だなw

43 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:10:45.68 ID:0PP2MxfE0
なかなかカッコ良いし、普通に売れるだろ
これを売れないと見た社長のほうがおかしい。
さっさと引退したほうが良いんじゃないか?
44 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:10:53.58 ID:+Xl4eIlT0
こんな感じで腕持ってる職人さんとIT製品を繋げるフリー営業やったら儲かるのかなあ
53 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:17:19.76 ID:wAuNmReE0
機械と自然物の融合美ってあると思うよ
63 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:23:19.70 ID:NB1G20mQ0
めっちゃほしいワロタ
社長は息子と俺に土下座しろ
73 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:29:40.80 ID:UtEimkVX0
樺細工は好きだ
30年前の茶筒をまだ使っているわ
剥げてきたところは自分でくっつけてしまったけどw
ツヤもまだある
80 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:35:56.50 ID:IPCXRtA30
嫌いじゃ無いな。
99 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:57:09.02 ID:w5OdGxVo0
渋くて凄くかっこいいけど、マジレスすると、スマホのケースはソフトケースの方がすべり止めにもなって便利
112 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 19:21:07.79 ID:LWCxrgyq0
茶筒に4000円かけられるかと聞かれたらとてもそんな気にはなれないが、
スマホを飾るためなら出すかも知れない。面白いな。
しかも作るのはスマホ用の方が簡単だろうに。
115 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:27:48.61 ID:V0SOa3cQ0
いいな。外国人にもウケるんじゃないか?
116 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:28:29.38 ID:65frQUAn0
いやどう見ても需要ないだろ。高すぎるし。
見た目がゴミみたいだ。
118 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:37:11.92 ID:60lN8Ezi0
好みは人それぞれだからなぁ、俺はいらんがw
高いけどカーボンや革のカバーがオヌヌメ。
119 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:39:22.53 ID:EK0DeLrX0
和風な感じだから珍しがられて外国人にも売れるんじゃないか?
137 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 20:08:20.23 ID:yQn1n4BYP
美味そうに見える
141 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 20:11:39.94 ID:+R+j+Old0
若者にウケるかどうか知らんが30代後半ならこういう渋い感じのものが欲しくなってくる
俺もっめっさ欲しい!
142 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 20:13:36.56 ID:nTn+RzmU0
こう言うのは、日本の土産としてもいいね。
工房が、少しでも生き残れる手段として売れるといいね。
★樺細工iPhoneケースに社長が「何だこれ」
・200年以上前に下級武士の手内職で始まったという秋田県仙北市角館町の伝統工芸品「樺(かば)細工」を製造・販売する「八柳」(同市角館町小勝田)が、スマートフォンの「iPhone」用ケースを発売し、好評だ。同社の八柳良太郎社長(65)は「ぜひ若者に手に取ってほしい」と話している。
iPhoneは世界的なIT企業、米・アップル社をつくり、昨年10月に亡くなったスティーブ・ジョブズさん(当時56歳)が手がけた。2007年の発売以来、洗練された美しいデザインと使いやすさで人気を集めている。
ケースはプラスチックの型に厚さ約0・2ミリの県産ヤマザクラなどの皮を貼りつけたもので、桜の花びらをあしらったり、皮全体の中で3%ほどしかとれないという珍しい「チラシ皮」を使ったりしたものなど8種類がある。
八柳社長が昨年4月、次男で同社社員の啓次郎さん(34)に「若者にうけるような身の回りで使える新商品を作ってほしい」と依頼。啓次郎さんが、伝統ある樺細工と最新技術の商品を組み合わせたら面白いのでは、と考えて開発した。
ただ、八柳社長はiPhoneを知らず、「何だこれ。需要あるのか」と半信半疑だったという。しかも、皮は水分が抜けて縮むため、貼ってもケースごとよじれてしまい、開発は難航。2人で試作を繰り返して問題を解決し、昨年11月、発売にこぎ着けた。
ケースはツヤを出すなど現代風にした。特に宣伝はしなかったが、啓次郎さんがツイッターなどでPRすると、「渋い」「(イタリアのファッションブランド)グッチみたい」と反響があった。購入者が自身のブログで紹介するなど口コミで人気が広がり、首都圏などからの注文が、ほぼ毎日絶えないという。
同社はこれまで、樺細工の主な購買層であった中高年だけでなく、裾野を広げようと、携帯ストラップやネックレスを作ってきた。八柳社長は「従来の商品では売り上げは減るばかりでじり貧だ。これを機に樺細工が若者など幅広い世代から注目されるようにしたい」と話す。(一部略)
価格は3150~4200円(税込)。同社のホームページから購入できる。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000326-yom-soci
16 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 17:56:41.15 ID:vvMZCjd30
![iPhone3p</b></font>[1]](https://livedoor.blogimg.jp/iphonech/imgs/3/b/3b56c6e5.jpg)
62 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:22:50.39 ID:gU9/EDzu0
>>16
好きかも
安いし
70 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:27:54.13 ID:Hcnr3TQb0
>>16
メチャクチャ渋い ちょっと欲しいわ
まぁ携帯持ってないんだがな
84 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:37:52.85 ID:/1BhtqYy0
>>16
う◯こにしかみえない
140 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 20:11:22.42 ID:bO6ONHwB0
>>16
渋くていいね
3000円でこれ買えるならいいな
3 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 17:48:58.45 ID:WNKCt4iw0
わかりやすいステマ
68 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:27:38.84 ID:CIMHIz5c0
>>3
こういう日本の伝統工芸や、まだ日の目を見てない中小企業とかをプッシュするステマならいいんじゃね?w
大手広告代理店が絡んでるような大企業のステマはむかつくけど
10 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 17:51:02.50 ID:O8ZjO1Ja0
樺のカバーとか
15 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 17:56:20.32 ID:gypxkYlP0
意外と安いんだね
20 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 17:58:37.59 ID:RMYsSj0a0
山登りして落としたら、絶対見つからないな
22 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 17:59:17.92 ID:bYxvkv8y0
茶筒じゃん
25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:01:24.14 ID:U1nzS6gl0
iPhoneすら知らない経営者
斬新なアイディアを出しtwitterなどを駆使して宣伝する若手
老害がいなくなれば日本も変われるのに
31 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:04:31.47 ID:T9B4u9o80
>>25
伝統技術を持ってるのは老人ですが?
切り捨てるのは単なる低脳
年寄り若者どっちも取り入れるのが知恵者ですよ
32 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:05:04.95 ID:QEBVd4SW0
>>25
こらー。
父ちゃんが伝統の灯火を守り続けた結果だし
息子のアイディアをどうよと思いながら具現化した結果だぞう
83 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:36:50.54 ID:6LAAqjVj0
>>25
この社長はその老害ではないのだがな。
老害ってのは、知ってるものしかやろうとしないやつのことだ。
105 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:11:16.90 ID:g1h2rTdO0
>>25
社長がレールを引いてくれたから商売できるんだよ。
優秀なら独立すりゃいい。
26 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:02:20.81 ID:rQEtqm/D0
いいけど高いわ
俺には無理
30 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:03:56.88 ID:fCb6VTf+0
ほう・・・これはなかなか
37 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:08:03.04 ID:vpzUk3PzO
伝統を次の世代に残せる形になって良かったな
40 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:09:38.27 ID:rQiWT4cr0
安いな、価格3倍でもいけるぞ
41 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:10:10.42 ID:8OwDM2zU0
確かに「何だこれ」だなw

47 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:14:29.06 ID:sHzo82P+0
>>41
少なくとも自分は 渋くて良いと思う。
iphone持ってたら買いたいレベル。
64 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:24:13.49 ID:O8V78Cmd0
>>41
なんだこれ?きったねーな
43 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:10:45.68 ID:0PP2MxfE0
なかなかカッコ良いし、普通に売れるだろ
これを売れないと見た社長のほうがおかしい。
さっさと引退したほうが良いんじゃないか?
44 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:10:53.58 ID:+Xl4eIlT0
こんな感じで腕持ってる職人さんとIT製品を繋げるフリー営業やったら儲かるのかなあ
53 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:17:19.76 ID:wAuNmReE0
機械と自然物の融合美ってあると思うよ
63 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:23:19.70 ID:NB1G20mQ0
めっちゃほしいワロタ
社長は息子と俺に土下座しろ
73 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:29:40.80 ID:UtEimkVX0
樺細工は好きだ
30年前の茶筒をまだ使っているわ
剥げてきたところは自分でくっつけてしまったけどw
ツヤもまだある
80 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:35:56.50 ID:IPCXRtA30
嫌いじゃ無いな。
99 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 18:57:09.02 ID:w5OdGxVo0
渋くて凄くかっこいいけど、マジレスすると、スマホのケースはソフトケースの方がすべり止めにもなって便利
112 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 19:21:07.79 ID:LWCxrgyq0
茶筒に4000円かけられるかと聞かれたらとてもそんな気にはなれないが、
スマホを飾るためなら出すかも知れない。面白いな。
しかも作るのはスマホ用の方が簡単だろうに。
115 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:27:48.61 ID:V0SOa3cQ0
いいな。外国人にもウケるんじゃないか?
116 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:28:29.38 ID:65frQUAn0
いやどう見ても需要ないだろ。高すぎるし。
見た目がゴミみたいだ。
118 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:37:11.92 ID:60lN8Ezi0
好みは人それぞれだからなぁ、俺はいらんがw
高いけどカーボンや革のカバーがオヌヌメ。
119 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:39:22.53 ID:EK0DeLrX0
和風な感じだから珍しがられて外国人にも売れるんじゃないか?
137 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 20:08:20.23 ID:yQn1n4BYP
美味そうに見える
141 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 20:11:39.94 ID:+R+j+Old0
若者にウケるかどうか知らんが30代後半ならこういう渋い感じのものが欲しくなってくる
俺もっめっさ欲しい!
142 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 20:13:36.56 ID:nTn+RzmU0
こう言うのは、日本の土産としてもいいね。
工房が、少しでも生き残れる手段として売れるといいね。